YAPC::Asia2011にいってきた

去年に引き続きYAPC::Asiaにいってきました。今回で2回目。

おもしろかったなと思ったセッション

ma.laさんの「Webアプリケーション高速化」

http://ma.la/files/yapcasia2011/

高速化の手段は「努力、Hack、金」という3分類がすごくしっくりきた。
キホンはプロファイリング、まとめて取得、そしてキャッシュ、という話にも納得。

そしてBloomフィルターという概念は知らなかったが、Bloom::FilterというPerl実装あるのらしい。もしかしたら今取り組もうとしているやつで使えるかも。

Masaki Nakagawaさんの「他言語から見たPerlのテスト」

テストをどう分類するか、テストフレームワークが提供するべき機能は何か?をPerlRubyで比較していた。

まだまだPerlでさえ使いこなせてないテストモジュール盛りだくさんなので、まだまだ吸収しなきゃいかんなと思った次第。

tokuhiromさんの「Hacking with metacpan」

metacpanの話より、オレオレLTで話していたUkikumoに興味津々でありました。
ちょうどprove+cronでデイリーのテストしようかなと思ってたとこなので、すごいいいタイミング。Tryしてみようと思います。

YAPC::Asia 2011全体を通して

次の1年の流れを大きく変えるようなトピックがあった、というよりはテストや運用の話が多かったかなと思いました。そういうセッションを選んでいたので余計そうかもしれないけど。

実力はまだまだPerlHackerたちに遠く及ばないけど、さりとて話が理解できないわけじゃないし、現在自分のやっていることがレベルの低いことだ、というわけでもなさそうだと分かったのは収穫でした。やっぱりソフトウェアって複雑でクリエィティビティが必要なんだな、と。


いまやっている取り組みがうまくいったら2012の発表ネタにはできるかなー、とも思いました。まずは社内で積極的に発表する機会を増やそうかしら。

さいごに

JPA、ボランティアスタッフ、スピーカーのみなさまお疲れ様でした。ありがとうございます!