Mac OS X でのpyenvによるpython環境構築

pythonで機会学習入門するために Mac OS X に環境構築したので、メモを残しておきます。

1. pyenv と pyenv-virtualenv のインストール

brew install pyenv
brew install pyenv-virtualenv

2.bashrcの設定

# pyenv
[[ -s "$HOME/.pyenv" ]] && export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv" && export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH" && if which pyenv > /dev/null; then eval "$(pyenv init -)"; eval "$(pyenv virtualenv-init -)"; fi

3. pyenvの動作確認

pyenv install --list
Available versions:
  2.1.3
  2.2.3
  2.3.7
  2.4
  2.4.1
  2.4.2
  snip...

4. pyenv で python をインストール

pyenv install 3.4.3

5. virtualenv の設定

pyenv virtualenv 3.4.3 my-env-3.4.3

6. 機会学習で利用するパッケージのインストール

pip install numpy
pip install scipy
pip install matplotlib
pip install scikit-learn

7. matplotlibの設定

OS X だと matplotlib がそのまま動かないので、ホームディレクトリに .matplotlib/matplotlibrc を 設置。

backend : TkAgg

8. Tensorflowのインストール

pip3 install --upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/mac/tensorflow-0.8.0-py3-none-any.whl

追記(2017/4/2)

ローカルに複数プロジェクトがある前提だったのでpyenvを利用していますが、 確かにこういう視点もありますね。勉強になります。

qiita.com

InnoDBのロックに関する記事まとめ

InnoDBのロック機構どうなってたっけ?? と思ったら、読み返したい記事たち。

14.2.6 InnoDB のレコード、ギャップ、およびネクストキーロック

https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/innodb-record-level-locks.html

MySQL InnoDBのネクストキーロック おさらい

http://d.hatena.ne.jp/sh2/20090112

InnoDBのロックの範囲とネクストキーロックの話

http://blog.kamipo.net/entry/2013/12/03/235900

InnoDBで行ロック/テーブルロックになる条件を調べた #mysqlcasual Advent Calendar 2013

http://bluerabbit.hatenablog.com/entry/2013/12/07/075759

良く分かるMySQL Innodbのギャップロック

http://qiita.com/kenjiszk/items/05f7f6e695b93570a9e1

opensslコマンドで証明書を確認する

自分用メモです。

OpenSSL の s_client コマンドを使うと、SSL/TLS クライアントとして リモートホストに接続できます。

The s_client command implements a generic SSL/TLS client which connects to a remote host using SSL/TLS. It is a very useful diagnostic tool for SSL servers.

例えば、証明書を確認するには以下コマンドにて。

$ openssl s_client -connect google.com:443 -showcerts -servername google.com < /dev/null | less

ActiveRecord の with_options に関する注意書き

with_options (Object) - APIdock にて、ActiveRecord の with_options について注意書きが書かれていたのでメモ。 和訳はちょっと雑です。


with_options はネストすることができ、receiver に引き継がれます。

メモ: ネスト階層は継承したデフォルトオプション値を自身のオプションとマージします。

class Post < ActiveRecord::Base
  with_options if: :persisted?, length: { minimum: 50 } do
    validates :content, if: -> { content.present? }
  end
end

このコードは以下と等価です。

validates :content, length: { minimum: 50 }, if: -> { content.present? }

継承されたデフォルトの if キーは無視されます。

/etc/shadow の password field

/etc/shadow の password field に出現する "!" や "*" についてのメモ。

MAN USERMOD(8)

OPTIONS
       The options which apply to the usermod command are:

       -L, --lock
           Lock a user's password. This puts a '!' in front of the encrypted password, effectively disabling the password. You can't use this option with -p or -U.

REFERENCES

superuser.com

ubuntuforums.org

deploy:assets:backup_manifest が失敗する

Rails を 4.2.0 から 4.2.4 にアップグレードしようと capistrano でデプロイしたらエラーが発生した。

 INFO [e43c382f] Running /usr/bin/env cp /home/myapp/myapp/releases/20150916085015/public/assets/manifest* /home/myapp/myapp/releases/20150916085015/assets_manifest_backup on ***.***.***.***

SSHKit::Command::Failed: cp exit status: 1
cp stdout: Nothing written
cp stderr: cp: cannot stat ‘/home/myapp/myapp/releases/20150916085015/public/assets/manifest*’: No such file or directory

Tasks: TOP => deploy:assets:backup_manifest
(See full trace by running task with --trace)

manifest を cp できてない模様。

capistrano に本件の issue が上がっており、コメントに

Rails 4.2.4, it works after upgrading capistrano-rails to 1.1.3 and capistrano-bundler to 1.1.4

とのこと。

capistrano-rails を 1.1.3 上げたら、エラーは発生せずデプロイは成功。

単なるメモになってしまったが、覚えてないとハマりそうなので備忘録として。

thorでサブコマンドを指定しない方法

thorCLI を作成するのによく使われる gem (らしい)ですが、サブコマンドを指定せずに実行する方法が Github Wiki公式サイト に見当たらず、小一時間悩んだのでメモっておく。

例えば こんなことがやりたい。

$ bin/cli.rb -l ja world
こんにちは world

$ bin/cli.rb -l en world
Hello world

解決方法

default_command と 可変長引数を使えばよい。

#!/usr/bin/env ruby
require 'thor'

module MyApp
  class CLI < Thor
    default_command :hello

    desc 'hello', 'description here'
    method_option :lang, type: :string,  aliases: ['-l']
    def hello *args
      case options[:lang]
      when "ja"
        hello = 'こんにちは'
      else
        hello = 'Hello'
      end

      puts "#{hello} #{args.join(', ')}"
    end
  end

end

MyApp::CLI.start